-
2022/8/26
夏の学校
テーマ:
LSI技術者のための暗号・セキュリティ技術講座
日時・開催形態:
2022年8月26日 (金) 9:00-16:00, ハイブリッド開催 (現地+WebEX)
対面開催場所:
〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 東京大学生産技術研究所コンベンションホール An棟3階大会議室 ←現地会場が変更になりました!
オーガナイザー:
小林正(東大)、飯塚(東大)、室山(東北工大)、粟野(京大)、田中(立命大)、吉水(キオクシア)、谷口(阪大)
スコープ:
昨今大変重要な技術として注目を集めているセキュリティ・暗号技術について広く商用化を進めるには、その理論的基礎をよく理解した上で、暗号・セキュリティ技術とLSI技術との接点が今後増々重要になると考えられる。本VLSI夏の学校では、暗号・セキュリティ技術の基礎から応用まで、基礎理論・秘密計算・ブロックチェーン技術・ハードウェア耐タンパー性・サイバーセキュリティ等について最前線で活躍する講師陣によるチュートリアル講義を行う。暗号・セキュリティに関心のあるLSI技術分野の若手技術者等とするが、「基本に戻る」(BTB: Back to Basic)ことを図る専門家も対象とする。
プログラム:
9:00-9:05 「はじめに」平本 俊郎(東京大学)
9:05-9:15 「趣旨説明」オーガナイザ
9:15-10:35 「公開鍵暗号・電子署名の概念と数学的基礎」花岡 悟一郎(産業技術総合研究所)
10:35-10:45 休憩
10:45-12:05 「セキュアICチップの実装攻撃と対策の初級講座」永田 真(神戸大学)
12:05-13:00 休憩
13:00-14:20 「ブロックチェーンにおける性能とセキュリティの関係」首藤 一幸(京都大学)
14:20-14:30 休憩
14:30-15:50 「Lattices in physics, chemistry and post-quantum cryptography」Claude Gravel (EAGLYS株式会社)/「格子暗号による秘密計算の基礎と社会実装の動向」三原健太郎(EAGLYS株式会社)
16:00 終了参加登録:
こちら(2022/8/19(金)締切)締め切りました講演資料:
メニューより「ダウンロード」にアクセスしてください。